今度は棗を検討中
ひょんなことから棗の栽培をやっている人から依頼が飛び込んできました。ちょっとびっくりしたんですが、棗の栽培90%以上が福井県なんですおまけ言ったら棗地区がほとんど生産しているとのことそして、これがまたまた凄い効果効能な […]
ひょんなことから棗の栽培をやっている人から依頼が飛び込んできました。ちょっとびっくりしたんですが、棗の栽培90%以上が福井県なんですおまけ言ったら棗地区がほとんど生産しているとのことそして、これがまたまた凄い効果効能な […]
イヤイヤ、親知らず抜いたらま〜調子の悪いこと悪い事1日1食って感じで2週間で痩せちゃいました。おまけに頭はぼーっとしてるしね〜これには流石に参りました。そんなこと言ってらんないですが、たくさんの方に集まってもらい(うちに […]
オリーブを始めた当初作ったオリーブについて説明するシートが今更に使えるのでちょと貼り付けておきます。 また説明用で音声も載っけますね良かったらボタンお願いします
2日目に入り、天然温泉に入りパワーを蓄え朝の散歩に(朝食も兼ねて)そこで、いい感じのうどんやさんを発見朝早くからやってくれてるのは助かりますねお店と、街の風景をお知らせしますね 別に、イタリアンのお店ってわけでもないの […]
ぱんぱかぱーん『師走って言葉知ってますか?』っと自分で自分に突っ込んでしまいそうなこんな時期に、いきなり九州まで研修ってま〜時間をやりくりすればなんとかなるもんですねがしかし今回気がついた事は、半年間色々と取り組んだ […]
金ちゃん農法後半に入りました。(米糠散布&マルチがけ)ま〜米糠を準備していなかったのもありますが、畝を作る時にやはり『雨で一旦濡らした方がいいんじゃないか?』との事で米糠は後日マルチがけにをする時になりました。今回は、圃 […]
車も、なかなか入ってこない状況が続いていますが、草刈機も例外ではなく注文して数ヶ月が経ちますが、まだまだ入ってきません。大丈夫か?っと心配ていたら、レンタルしてくれるとの事で、ほっと胸を撫で下ろした次第です。走行テスト、 […]
今回は、井戸掘りで考察した圃場の高さに挑戦です。まずは、畝作りから始めます。その後に、小山をつくります。最初にマーキングから、そして大体の圃場のイメージを将来重機の導入も考えて左右には軽トラックが走れるように8m縦方向に […]
今年1年の総集編になります。圃場の井戸ほりと畝作りに取り掛かります掘ってみないとどんな状態かわからないという事で、重機を使って穴掘りです。続いて、畝作りに取り掛かります1本の畝と4つの山を作ることにしました。畝の土は周り […]
奥越(勝山市でオリーブ産業作ってみたい〜)ついでこいて福井県全部⇨北陸全部⇨日本海岸全部でオリーブに関わる『和』を広めてみたい〜そのためには、水田→果樹園の壁をなんとか越えねば〜〜〜ならんのですっと、言うことでここ半年 […]
宮津に続いて、今度は富山の砺波のオリーブ園に行って来ましたよここも田んぼにオリーブを植えているオリーブ園です。そして、もう一つの特徴が、いろんな地域のいいオリーブ揃えてるんです。写真で紹介しますね 木の成長にばらつきが […]
ビューっと日本海岸のオリーブ園(由良オリーブ工房)に行って来ましたよ何度か行ったんですが、お会いすることができないまま数年が経ちましたよ〜って感じだったんですが、今回はガッツリとお話すをすることができました。これが、今 […]
この半年間の取り組みを発表する機会をいただきましたブロフ農業・菌ちゃん農法などなど各地を回ったことも含めてちょっと発表してきます時間は『令和6年10月7日15時30分より オリーブについてのクイズ有り水田→果樹園にす […]
昨年『取り木』をやってみましたが、見事失敗に終わりましたま〜何もかもが経験なんですが今年は、ひと工夫『形成層』そ!皮の下の緑色の部分になりますが、ここを残すとまた皮が復活するんです(ま〜ここから根も伸びるんですが)その […]
今年の雑草の伸びっぷりはかなり激しいような感じがします。マルチを剥がした後草刈りもしたんですが、ななんと2〜3週間でしっかりと雑草が生えているんです。ちょっとびっくりしたことに、ブロフ理論で土づくりをした所は肉厚の植物が […]
菌ちゃん先生の講習会へやって来ましたよ実演講習会での学んだことをちょっとだけ書き込みますね
圃場の土の調整として最初に主に2つのポイントが有るとの事でした
①日本ではホウソ成分が少ないのでホウ砂を(1平米当たり1グラ […]
昨年は7月1日に自動の水やり装置をつけたんですが、今年は梅雨もまーまー長く20日を過ぎても雨が降ったり止んだりの日々が続いていました。設置するタイミングを逃しつつ8月20日にやっと設置することに今年は、タンクに溜まった […]
今回の作業内容①買ってきた苗を植え替える②自動散水装置を設置する大きく分けて2つを行なっていきます。苗用ポットは19cmのものを中心に深いものを選んだつもりですが、意外と売っていない事にびっくりま!野菜が中心だろうし仕 […]
なばなの里 花市場までオリーブ苗を買い付けに行って参りました。今回は、持って帰って来なくてはいけないこともあり、今回はバイクでちょいちょい行くという事にはいかなかったので車で向かいましたよ検索すると新しく出来た冠山トン […]
ブロフ理論初期実験最終段階です2ヶ月以上経ってしまいましたが(完全に積算900は超えていますが晴れ間が続かなかったののびのびに)このたびマルチを剥がすことにしましたよ
ま〜見てもらってわかるように、マルチの中は全く雑草 […]