天空の茶畑へお茶づくりについて見学を
天空の茶畑に見学にいってきましたよ1時からへしこの樽揚げがあるので、それまでに帰ってきたいっと言うことで、今日は4時からパパッと工場を立ち上げて、いざ天空の茶畑へ
その風景を紹介します。 なんとも綺麗な風景なんですが、 […]
天空の茶畑に見学にいってきましたよ1時からへしこの樽揚げがあるので、それまでに帰ってきたいっと言うことで、今日は4時からパパッと工場を立ち上げて、いざ天空の茶畑へ
その風景を紹介します。 なんとも綺麗な風景なんですが、 […]
今回は、山口県・福岡県・熊本県を回ってきました 合計2570km走行いやはや、これだけ走るとやはり気候・土の種類などなどかなり北陸と違い、おお〜っと学ぶことも多い様な気がします。さて、今回のルートを最初にムービーで紹介 […]
天気予報では雨だったんですが、雨降ってないし〜ぃ岐阜県を見ると気温は11度まで上がる見込みand17時過ぎまで雨が降らない予報これはいけるかもって言っても出発したのが11時前後なんです。おまけに、峠は自動車道なので1 […]
今回のコースを地図で紹介しますね では1箇所づつ紹介して行きます①三方五湖(ハピテラス)以前も行ったんですが、綺麗に整備されて足湯も最高にいい感じですよちょっと写真で紹介しますね 海の色がなんとも美しく透明感があるんです […]
池田町さんなかなかやりますね〜Instagramで長尾と珈琲さんがイベントの告知をしていたので、朝から池田町へ行ってみることに(実は去年も行ったのですが、終わる頃だったのでちょっと残念だったので今回は朝から)今回のいけ […]
いよいよ、小豆島に向かって出発です。わずか、70分と言えどもどこか遠くへ来た感じは思いっきりしますね朝早いのでちょっとまだ暗いですが、
で紹介しますね
今日は朝6時前ということもあり、かなり寒かったので完全な冬服で […]
富士山てやっぱり凄いんです、そ!そうなんです裾野が広いんです。って言うかめちゃんこ遠くらかも見れる事にびっくり今回のコースをちょっと紹介します。 ちょっと分かりにくいかもしれませんが山梨県の韮崎市をスタートして国道5 […]
インバウンドってよく聞きますが、個人的には全く思っていなかった所に外国の方が、大勢押し寄せてきていました。 岐阜県と長野県の県境に位置する中津川市その中でも『岐阜県中津川市馬籠(まごめ)地域』が中心に海外のお客さんが多く […]
山をこ〜え行こうよ〜口笛吹きつーつなんて悠長な感じではなかったんですが、『洲原ひまわりの里』へ行ってきましたよ。目的は、ゆめおーれで開催される撚糸についてでちょっと気になるネタを教えていただきたいな〜って軽いノリでした […]
半世紀以上生きてますが、福井県でもたくさん知らないことがあるんだな〜って感心したネタです。福井県にも存在しました。茅葺集落最初に地図から紹介します 板取って地区なんでしょうか?関所もあった様ですよ
板取宿は口コミも31 […]
皆さんの素朴な疑問実際、ギリギリまでガソリン入れたらどれぐらい入るの?(普段はここまで入れませんが、遠出する時は時々するかもって程の入れっぷりですが今回の旅について最初進めていきますね今回は朝
早くの出発で、5時には […]
昨年漬け込んだ鯖が、10ヶ月『お陰の力』を借りて「へしこ」へとへ〜んし〜んしておいしくなりましたっとさでは、写真で紹介しますね 今回は、冷凍鯖だけではなく生鯖もあったんですよ
お値段は倍するらしいのですが、これがなん […]
流石に3年もすると忘れていますね、ゴールデンウィークとは渋滞・宿が取れない・行列が並ぶといったイメージだったのですが、ここ2年ほどはモンキーちゃんのおかげで渋滞&駐車場探しから解放されていたので忘れていました
そそそそ […]
今年は梅→桜→花桃と2週間から3週間早く開花が進んでますね。危うく、見逃す所でした
駅に到着後、橋の方に歩きつつカメラを構えている人に『おはようございます』と挨拶をしていると、その中の人が後7分で『汽車が来ますよ』っと […]
オリーブの大樹を見てみた〜いと思い立ったのが土曜の夜午前中桜を見に竹田へ行った後、三重県へ向かいました。なんと言っても往復400kmぐらいかな?っと言った感じで普通に考えたら往復で7時間?これはちょっとと考え、敦賀まで […]
オリーブ楽園となみって新聞記事に載っていたので、寒い地域でも頑張ってるな〜っと視察に行ってきました最初に場所から説明します。 バイパスの通りにあるオリーブ畑ってちょっと贅沢な感じもしますね
まだ、オープンして2週間ぐら […]
念願かなってしまなみ海道へ行くことができました。前日までは違うとこに行くつもりだったんですが、思い切って行くことに実は自転車乗っていた時からだから10年ぐらい前から行きたかったんですよね
原付が通れるっと知った時はかな […]
またまた今回も京都へ行ってまいりました今回のコースを紹介します鯖江市集合⇨PLANT-2 上中店(ガソリン給油)(155/Lでした)⇨熊川宿⇨桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)⇨華厳寺(鈴虫寺)⇨山の家はせがわ⇨里の駅 […]
原付二種を乗っていてなんの不便も感じないと言うのはちょっと嘘になりますね。高速道路に関しては、あんまり走りたいと思わないので気にしないのですが、バイパスが通れないのはちょっと不便を感じる時があります。逆に原付二種だから通 […]
念願かなってと言った方がいいのでしょうか?たまたま見つけたブログの映像で天橋立は125cc以下の二輪車を除くと書いてあるではないですか?(証拠写真はこちら) 高速道路・自動車専用道路など色々と原付二種はいけない道が多い中 […]