1年間ありがとうございました
もう2時間で2023年も終わり、辰年の2024年がやってこようとしています。
で
1年を振り返ってみようと思います。
ま〜今年も1年モンキーちゃんでよ〜走りました。
春から順番に
1月2日しまなみ海道を走破してから





水仙作越前海岸を走り





ま〜いい香りでしたね〜
その後は琵琶湖一周ですね






ま〜寒かった〜
その後は、娘と長尾とへ







寒い体に沁みました〜
っとここからは春です
西部2号線を走りましたよ




ま〜いろんなもんが落ちていました。





足羽川も桜が満開って事で





今年は、2週間ぐらいだったから春が前倒しだったような気がします。
よ〜雪降った割には、溶けるのも早かった










初の、富山県にあるオリーブ園を訪ねましたよ
いや〜全部自己資金でガンバって折られてここには感心させられました
続いて、宮津に下記を撮りに行ってきましたよ






オリーブにとって牡蠣殻はかなり力強い味方なのでたくさんとってきましいたが、これを粉砕する方法が知りたいですね
春には、四国一周してきましたよ
香川県ではオリーブの植え付けも進んでいるようです。


















四国は、5月を回ると雨の日が多くなるとのことでした。瀬戸内ではオリーブの花の咲くときに、雨の影響は少ないのかもしれませんが、高知・徳島にはちょっときついのかもしれませんね
次は、古民家カフェシリーズですが、三国でいい感じのお店を発見。







ケーキも美味しく古民家cafeの広がりを感じますね





春先の林道は土砂崩れが多いですね
今回の林道は大仏林道です








5月恒例のへしこの樽揚げです。
パエリア美味かったっす。










ま〜のとに行きましたよ
ガッツリ走った感じですね
へしこの仕込みで、越前町へ行きましたよ








海はやっぱり気持ちいいですね








京都の美山地区にも行ってきましたよ
ここはジビエがいい商品になり強い商品力を感じますね
初の3台でのツーリングです。
石川県民の森付近でBBQをしたのちに苅安山へ






何と言っても、景色がいいんですよね〜
福井にもいいとこはいっぱいありますね



福井県にもある、茅葺き屋根に行ってきました。
しっかり、お宿もありましたよ





ゆめおーれのヤーンフェアの企画を練りましたよ
ま〜ま〜の反響でした。
どっちかと言うと繊維関係者の反応が良かったです。






て練りの石鹸作りもしましたよ
なかなか楽しかったですね。
縁ってる最中から、手がツルツルに
効果を感じられました












岐阜へ行ったところで、天空の茶畑へ行ってきましたよ
いや〜ここはいい情報発信してるな〜って感じです







海鮮丼はやはり美味しいですよね〜
福井に住んでて良かった











今回は、長野の中山道へ
いい感じのお店は馬場こみで全く入れませんでしたが、中山道にはかなりびっくりしましたね〜
外国人が多いことにびっくりですね〜。
実は翌週には同じ中山道でも中津川方面へ
ここは、お宿に泊まったのですが、インバウンド関係者が9割の宿泊との事びっくりですね
















ま〜天気もよく綺麗でしたね









ぬくみ峠を越えて、オリーブを買い付けに花かいろうへ行ってきましたよ
お値段も御手頃で、とっても良かったです。






いつもの、尼御前へ行ってきたんでしが、こんな感じのまったりした雰囲気のお店いいですよね〜
















富士山ぐる〜っと一周にもチャレンジしましたよ
ここでは、果樹園の土地づくりについて考えさせられましたね
システムチックに作られた農地は良かったですね






秋に行われた、北陸新幹線のイベントに参加
福井のオリーブに良いアピールができたと思います。






ジャジャ〜ん
秋には、山羊さんたちに雑草を食べてもらい、分を肥料に企画を実行
たくさん食べてくれましたよ







秋の夕焼けは綺麗ですね
秋葉秋でまた海鮮丼を食ってきました。
















搾油をするべく牛窓&」小豆島へ





















小豆島は、古民家の相性がよく、cafe・日本酒・ワインの醸造屋さんに巡り合いました。
どちらも、素敵な経営されていました。







おにゅう峠からのメタセコイアこのコースは鉄板ですね














新しく開通した、冠山道を使って岐阜へ
ま〜近くになりましたね
そこで見つけた、古民家定食屋さん
すごい順番待ちにま〜びっくりしました。
そんなに人口いないと思うんですけどね〜
ま〜駆け足ですが、こんな感じでしょうか?
良かったらボタンお願いします
コメントも合わせてお待ちしています