パンクしちゃいまして
最初に、パンクしていても意外と気がつかないなんかぐぎゃぐにゃするな〜ぐらいの感覚でした
気がつかなかったのはここがポイント
モンキー125はタイヤが太く130/80 – 12 というタイヤをはいているからか、パンクしてもホイルが地面についてしまう事もなく(車体を傾けなければ別ですが)走れてしまっていたので、ひょうっとすると気が付かないまま、数km走っていたかもしれませんなんとも怖い
ちなみにタイヤについてちょっとお勉強

この計算式を使うと、高さ130×80%=104mm 幅130mm
肉厚も有り幅も130mmと太いため今回気が付かずに走ってしまったのだと思いました。
朝になり、バイク屋さんに確認したところ、チューブレスですとの返事をもらったので今回は車用のパンク修理キッドで修理することに。(リンクは下に貼っておきます。)
最初に空気を入れて、パンク箇所を特定します。
次に工具を使って、穴にゴムのりを塗りながら穴に詰め物をします。
真ん中が、穴が空いた状態 右が詰め物をした状態です。
このまま30分放置してノリを乾かします。
それから、規定の空気をつを入れたら出来上がり。
気持ちが悪かったので夕方バイク屋さんに行ってみましたが、なんともない感じでした。
車と違い、重量が軽い事もあって今回は問題がなかったのかもしれません。
がしかし、タイヤはどれぐらい走れますか?と聞いたところ、8,000kmぐらいかな〜
ブロックタイヤは、グリップ力をあげてある為摩耗が激しいとのことでした。
え〜〜〜〜 実は自転車もミニベロ乗っているんですが、タイヤの減りに関しては気になっていたところです。
やはり小径車はタイヤの減りが早いんですね
確かに2,200kmほど走ったのですが、減って来ている様な気がします。
ジグザグ運転はやめましょうタイヤが勿体無いなんちゃって〜
ちなみにオンロードタイヤはへりが少ないと言ってましたが、林道楽しいんですよね。
今日も国道416号線走ってくる時至る所で、苔がちゅりちゅりとすべちゃって
次回も、このタイヤで
とにかく直って良かった良かった
良かったらボタンお願いします。