植樹祭無事終了のお知らせ(パート2)

続きから、ここからがちょっと大変でした😄
1つ目は農地に溝を切る作業から😆これがなかなかそんな様子はこちらから

コツさえわかって来れば、なんとかなるもんなんですが😆
そこは、またまたぼちぼちと
実は、農業全くの未経験なので何をやってもま〜楽しいんですが😁
で、溝を切って切ると雨がぽちぽちと降ってきました😆
それが、びっくりする勢いで水ができたての溝に溜まっていくんです。

さすが、元水田ですね水持ちがいい😊いやいやあんまり水持ちがいいのは問題なんです。
水捌けがいい=水がたっぷり欲しい=オリーブの木の特徴
なんと悩ましい木なんでしょう?
作業を初めて、すぐに直面するのが労働力不足
さすがに13本と言えども直径1m高さ50cmの山を作るのはかなり大変です。(一輪車で18配分)
おまけに水持ちのいい粘土質の土を水捌けのいい土に変えるのはもっと大変
①水捌けのいい土を作る(大鋸屑入り牛ふんが効果がありました)
②アルカリ性土壌に変更する(有機石灰を利用)
③水やりをしやすいように山頂に火口の様な窪みをつくる。
④水やりの簡素化をするために、田んぼに水を回す
などといった、工夫をしなくてはいけません。
なかなか、ハードルが高い&暑い
ここで、農機具を借りるべくまた、従業員さんちへお邪魔しました。
『トラクターの前に付けるバケットありませんか?』聞くだけはタダなので😆
そこで、思いもしなかったコメントが『いっちゃんにユンボかりたろ』え?『myユンボ』持ってる人いるの?さすがですね
早速二人でいっちゃん家へ向かうと、あっさりokで翌日借りることに(あざ〜っす)
この後は、ユンボで作業はかなり進みました。
さすが、化石燃料の力は凄い貸して頂いた(いっちゃん)ありがとうございます。
では、ちょっと作業風景をちょっと
❶土を集めます。
❷大きな草の根&大きな石を除きます。
❸牛糞
❹米糠を混ぜ込みました。(米糠はちょっと量が多かったかもしれません😆)

並行して、小島先生に聞いていた牡蠣のから(アルカリ性土壌に)を調達しにいってきました。

これって簡単に手に入らない代物だったんですね
ちょっとびっくりです。
一つづつ進む準備ですが、ここへきて問題が発生します。
COVID‑19がいよいよ勝山に猛威を奮い始めます。あっちこっちで発生し始めこのままでは子供たちが、集まらないのでは?っという事で、1ヶ月植樹を延期する事に😆(苦渋の決断でした遅くなればなるほど年越しのための体力がつきにくくなります)結局9月3日に決定、お手伝いしてくれる人も2人が用事で出れないとの連絡がありましたが、そこから1週間経つと、稲刈り真っ只中になりお年寄りも参加できなくなります😅
ここからは、ちょっとゆとりを持って準備を進めることがきできます。
会場の借りる準備・プロジェクターなどのレンタル・バスの準備・発表用資料を作る事
やる事はいっぱいありますが、お盆休みもあるという事でぼちぼち進めていきました。
発表用資料ですが、元ネタは小島先生よりいただき、写真をぽちぽち貼り付け会員や竹内議員さん昔の知人の助けを得ながら、2週間ほどかけながら、作り込みましたよ💕ご意見をいただいた、皆さんに感謝です。
①図・写真で説明
②子供たちにもわかる様に
③クイズなどを交えて
④オリーブを栽培してみたいを引き出す部分も大切に
⑤文章を短めに
⑥説明を書き込まない(ここは後でHPに載せようと思っていたので多少のせました。)
ここを気をつけながら、結局38ページものぼる資料に😊
いや〜削るのって難しいですね
結局前々日に小島先生と3時間かけて削る作業になってしまいました。
お付き合いいただきありがとうございました。
そして、前日に苗の搬入・オリーブのリースを作って当日を迎えることに
いや〜前日はドキドキしてなかなか眠れませんでしたね〜(小心者ですから)
がしかし当日を迎えたら、思ったより晴れている事にびっくりしながらも、なんだか空を眺めていると、ワクワクする気持ちの方が優ってきましたね😄
当日は午後から雨☔️
がしかし、そのおかげで農家の人も思っていたより多く集まっていただきました。

いやいや、思ったより順調に進んでびっくりです。
参加して頂いた、皆様並びにごしどいいただいた皆さんに感謝申し上げます
ありがとうございました。
内容については、またアップしますね
その後ですが、福井新聞(9月5日)・日刊新聞(9月7日)さんに載せていただきました
ありがとうございました。(ちょいチャレ使って良かったです)


良かったら👍ボタンお願いします。
コメントもお待ちしています。

Follow me!

植樹祭無事終了のお知らせ(パート2)” に対して1件のコメントがあります。

  1. 内田 より:

    新聞記事は気が付かなかったですが、記事になって反響あったでしょ?
    毎年この時期植樹して行けば、又記事にしてもらうなどいい感じに広がると良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA