高山朝市・縄手通り商店街をまわって
縄手通り商店街ってご存知ですか?
個人的には、初めて知りました四柱神社の門前商店街と言う位置付けなんでしょうか?
今回は、3連休という事もあり良い感じの商店街を散策することができました。
場所を紹介しますね
写真はあまり撮れなかったのですがムービーで紹介しますね
ここのマスコットキャラクターは『蛙』のようで、あっちこっちにカエルがいましたよ
入り口にある、モニュメントはちょっと存在感がたっぷりな感じですよ
ちょっと写真から紹介しますね










ちょっとびっくりしたのは、次から次へと芸達者な方が、芸を披露してくれるんです。
ギター片手に弾き語りってきな人もおられましたよ
これは間違いなく、観光客のテンションを上げますよ
そして、このひのメインイベントでビール祭りがやってました。
バイクできた二人にはちょっと残念な感じでしたが、太陽を浴びながらのビールこれは美味しいですよね
では、キッチンカーのブースも含めてムービーで紹介します
それにしても中央本線1本で東京から来れる事もあるのでしょうか?
観光客の多さにびっくりです。
がしかし、ちょっとびっくりしたのは、もっとお客さんとのつながり的な部分の工夫があると思いきや、そんなんでもなかった様な気がします。
続いて、高山で一泊ののち朝市に行きましたよ
ここは、ちょっと思っていた以上でしたよ
では、写真から





















大黒さんに見送られ、市場に入って行くと一番最初に思う事は『種類が多い』
味噌屋さん・箸やさん・盆栽やさん・プリンやさん・おにぎり屋さん・などなど
言い出したらキリがない
そしてここのびっくりポイントは、キャッシュレスにも対応したお店がぼちぼちと
出てました。ここは時代の流れでしょうか?
あと、お味噌汁はやっぱり温かいものを頂くと財布の紐が緩みますね
あと、もう一点は、おにぎり屋さんは、人気ありましたね
これは、朝早い事も追い風になってるのかもしれません。
お客さんは、圧倒的に夫婦・女性客が多い気がします。
ここで、ちょっとおすすめしたいのは、乾燥椎茸なんです
美味しいんですよね
あと、プリン食べた時に、おんちゃんよく話す!
味噌屋さんもよく話をしますね
なんか親しみやすい、人柄なんでしょうか?
多くの、お客さんがいるにも関わらず、よく話ができる感じで楽しめました。
プラスでもう1箇所
『魚処 厚生食堂』ですがご存じの方はおられますか?
場所はこちらから
石川県の漁港の市場なのかな?
そこにある、食堂なんですがここがお求めやすく、しかもとっても美味しい
あたりまえですが、めちゃ混んでる〜暑い中30分ほど待ってしまいましたよ〜
がしかし、待つだけはありますよ
イカは固いんですね(新鮮だから)他の具材も切れ味のいい包丁で切ってあるからとっても美味しいんです。
プラスでカキフライも頼んでみたんですが、これが、ぶりぶりでとっても美味しかったです。
この時期に並んでもで食うっと言う体験はとても新鮮でした。
機会が有ったら行ってみてください
では、良かったらボタンお願いします
コメントお待ちしています