収穫シーズンですねって事で内田農園さんへ
今年も、稲刈りのシーズンですね
いやいや、もう既に10月ですね稲刈りは既に終了って所がほとんどですが、もしかしてまだやってるかな〜って内田農園さんにお邪魔する事にしてみましたよ
(最終は山田錦が10月半ばらしいです)
で!内田農園さんへ行く途中ピンクナンバーのバイクを発見いい音鳴らしているね〜(ヨシムラですね〜俺も欲しい〜ぃ)っと近づくと、なななんと長浜市のナンバープレートが
やるな〜しかもソロツーリングやるね〜って思いつつ、しばらくピンクナンバーコンビで走ってきました
話は元に戻りますが、今回刈り取っていたお米はもち米おまけにちょっと赤いんです。なんか鶏の鶏冠がなんとか言ってた様な気がしましたが、また詳しくは聞いておきます。
そこで聞いた話が、このお米をネットで探して遥か北海道から連絡が来たそうです。
なんとピロールにこだわったお店屋さんからのラブコールだった様です
世の中には、いろいろなこだわりを持っている人がいるんだね〜って感心していると、ピロール農法は福井県が発祥というではありませんか?これは面白いですね
ちょっとだけしか写真は撮ってこれませんでしたが、乗っけますね





なんとなく赤いと思いませんか?もち米とはこんなもんなのか?
知識不足ですいません
その後、作業場で今話題のいちほまれについて教えていただきました。
やはり一ほまれにも特別栽培米が存在する様です。


右側にあるシールが、福井県認証らしいですね
コシヒカリとの違いを聞いたところ、香りが違うらしいです。
確かにいい香りしてましたよ、いちほまれを買ったときは是非香りを楽しんでくださいね
今回、新米を2kgほど譲っていただきました。


ピッタリ収納サイズでした
今週中には、食してみます。
今年は、3軒の地域のお米を食べ比べですね
何の環境を楽しむかで、これからの人生違ってくるな〜っと実感しました。
興味が湧いたら尾端お願いします
コメントも合わせてお待ちしています。