実際、クローバーを植えると虫って増えるんですか?
オリーブを植えるところは、今の所田んぼの隣が多い状態になると思われ、草刈りが必須な状態になりそうです。がしかし、夏の作業のほとんどが、草刈りに取られてしまう昨今このままでは広い農地に植樹する方法はちょっと無理がある気が […]
オリーブを植えるところは、今の所田んぼの隣が多い状態になると思われ、草刈りが必須な状態になりそうです。がしかし、夏の作業のほとんどが、草刈りに取られてしまう昨今このままでは広い農地に植樹する方法はちょっと無理がある気が […]
昨年、オリーブの植樹祭をした時のスライドです。内容は、クイズ形式でオリーブとはどんな植物で尚且つそのオリーブは、私たちの生活にどの様に変えてくれるか?について考えるきっかけになると思います。では紹介します。 音声付きの動 […]
念願かなってしまなみ海道へ行くことができました。前日までは違うとこに行くつもりだったんですが、思い切って行くことに実は自転車乗っていた時からだから10年ぐらい前から行きたかったんですよね
原付が通れるっと知った時はかな […]
またまた今回も京都へ行ってまいりました今回のコースを紹介します鯖江市集合⇨PLANT-2 上中店(ガソリン給油)(155/Lでした)⇨熊川宿⇨桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)⇨華厳寺(鈴虫寺)⇨山の家はせがわ⇨里の駅 […]
何ヶ月になるでしょうか?やっと淡路島(行ってみたいリストを貼り付けておきます)を訪れることができました。早速、行った場所を地図で上げますね最初に東海岸編(ジェノバラインを降りて〜道の駅うずしお迄) 続いて、後半戦の東海岸 […]
今日は、嶺南⇨京丹後へ行ってみよう!っと思っていたんですが、天気予報を見ると8時過ぎから大きな雨雲が通過する見込となってるではありませんかで!天気予報を見ていると、岐阜の方は雨降ら無い様な感じですね
で〜いざ岐阜へ
と […]
誰が何と言おうと、今日が1番の人出だと思います。目的地は{洲原ひまわり園・モネの池}を廻る旅です。岐阜県の皆さんだけでなく知名度も上がってるところではないでしょうか?行くきっかけになったのはInstagramの投稿で こ […]
最初に感想から 『寒い・思った以上に遠いぞ』 想像を超えた距離でした一緒に行ったkさんはうちより6km程遠いようなので6kmほど引いた距離になりますがなななんと535km走ったと出ているので529km走ったことになる […]
バイクで金沢の帰りに走っていたら、ちょっと懐かしい風景を見つけたので、吸い込まれるかのように加佐ノ岬の方へ行って来ました。 ちょっと突き出た岬に灯台(そんなに大きくはない)が有ります。歩いてみると往復ゆっくり歩いても20 […]
ま〜名古屋だけではないんですが、流石知名度が高いという事なんでしょうか?今回行って来たのは「千畳敷カール」です。 長野と言えば「道の駅」昔から道の駅で商品が充実している土地柄なんです。( 確か道の駅を紹介した小冊子もあっ […]
いやいや、初っ端から否定系で吐いちゃいましたが、ちょっと感心するネタを1つ先日行った梨園よねくらさんですが、このチケット買っていけば良かった〜と思います。 お店で、このデジタルチケットを買って行けば1,020円もお得にお […]
今日は、梨園よねくらという所で梨狩りに挑戦して来ました。地図を貼り付けておきますねそれとデジタルチケットも貼り付けておきます。 よくよく考えると、梨を加工して売るといった考えは浮かばないですね。林檎ならアップルパイなん […]
何十年も生きてきて、これは初の経験なんですが夜の越前海岸をバイクで走行これは多分一人では走らないなと思うぐらい何とも心細い感じがしましたが、ところが裏腹に釣り客があちこちに
台風の影響もありかなり風が強い中でも多くの釣 […]
数十年前はとは考えられないぐらい平泉寺白山神社の参道にもお客さんが見えられる様になっていた事にちょっと驚きを隠せない感じでコーヒーをすすっていますよ〜 灯台下暗しでは無いですが、あまり日中やお休みの日に平泉寺にくることも […]
まず初めに出雲大社へ初めての夜に行きましたがしかし、夜でも意外と人がいるんですね
日中とは違い、参拝者同士親近感が沸くのか普通に「こんばんわ」と挨拶しながら参拝をして来ました。日中には無い感じで、これはこれでいい経験が […]
兵庫・岡山・島根・鳥取の観光地を回って観光農園やってみたいと思いついて色々と観光地について教えて貰ったり、実際いってみたりしていますが、コロナ鍋のなか観光に対する考え方も変わって来ている感じがしますがその中の一つにお土産 […]
取引先の担当の人にブルーベリーの観光農園の話をしたら、大山に幾つかあったぞと教えていただいたので、今回の出張に立ち寄る事にしました。会社に入るのが午後でいいとの事だったので、午前中視察をかねて大山を登っていたら激坂ゆえの […]
今日は午後からブルーベリー農園を開くに当たってテクニックを色々と教えていただきました。 その中でNo.1のびっくりネタが、「道の駅に併設した観光農園はほとんど残らない」 観光農園は1,500~2,500円の幅でお客様をお […]